2008年7月22日火曜日

南部富士・岩手山山行


                                          ソバナ














イワウメの咲いたのか




                             
                      ウラジロヨウラク
 エゾツツジ





                                   トウゲブキ
マルバシモツケ






                      


 黒倉山

ヨツバシオガマ






                                                     
                                          
                                                     
 ウスユキソウ












ミヤマハンショウツル                                         ギンリュウソウ





シロバナトウチクソウ


                         ハクサンシャクナゲ




                          ヨツバシオガマ

















朝4時朝靄の中山友三人で、岩手山(標高=2038.6m)目指して出発・ク~も元気に前見て踏ん張ってました。
登山口の網張りスキ-場リフトに7時20分着・マロ7さんご夫妻と前日ロッジ泊まりの葵さん達と
合流・・・さぁ登ろうかと思ったら・リフトの切符受付の
親父さんいきなり・「犬は入れないよ・
「国立公園なんだから・・生き物一切ダメ」とね・感じ悪い一言・・
葵さんの為に予約した泊まりのロッジ:経営の親父だそうです(葵さんに聞くと・・)
4年前噴火以来入山解除になってク~と登った時はそんな事言われなかっと言っても・
ダメの一点張り・・上司に聞くからと連絡するも・ダメとの返事・・
ネットでも現地ににも張り紙したろ・・・最近増えてきてます・・
生態系を壊して・生き物・花に影響でるからと・・それなら人いれるな・・
リフトも作るな・・\(◎o◎)/!・・
仕方なく車で・待機・・・・天気ガスで気温も低かったので、窓を開けて、
水を置き・待ってろな・・作った朝食やると全部食べて・悲しげな顔してました。
気持ち切り替えて・リフトに乗りました・・一時間のロス・皆に申し訳なかったでした。
山はガス模様でした・・犬倉山・姥倉山・まで快調に歩き・針葉樹林帯を一汗
かいて抜けると・・松川温泉の分岐に着く・・見晴らしもよい所あるが・前方に黒倉山が
観えるがガスで岩手山は見えず・・火山砂の下りを降りるとヨツバシオガマ・等の
花々が笑顔で咲き誇っていました、・切り通しの分岐点で暫し休憩・・9時着
ここから登りが鬼ケ城まで続く・・・1時間登ると・展望が開けて岩峰の鬼ケ城
の岩場の尾根に取り付きました。ガスも濃くなりました・・
そこはお花畑の群生地・・色鮮やかな花達が一気に咲き誇ってました・・
鬼ケ城の岩場を喘ぎながら登り・13時過ぎ頂上直下の分岐に着く・・
時間切れ・・ガスもあるので・頂上アタックは又今度・・
少し休憩して・・御神坂コ-スを下山・まぁ砂礫の急斜面の長い道のりでした。
四時かん掛けてやっと下山口に着く・・
(4時36分のバスが最終なので・・マロ7さん先行してもらい・こちら時間に気にしないで
ゆっくり下山・・乙女たち・すってんころりでドロのお土産貰って・無事下山5時40分・
4時間かかりました。。
ク-も尻尾振ってお出迎え・・全員笑顔になりました。・・
網張りの温泉に入り汗をながし、葵さんも無事7時過ぎの新幹線で帰りました・
こちらも友の店で食事して、仙台着11時半過ぎ・マロ7さんは一時すぎとか・・
記憶に残る楽しい山行の思い出多い山となりました・・
そんな様子のHPです
http://ku2153.sakura.ne.jp/ku809.html
お花の名前は葵さんのHPでどうぞ
一緒に登った葵さんのホ-ムペ-ジの動画です。 流石です・・覗いてみてください・ 興味ある方お手本になりますよ・・ 似た映像でも曲想が変わり・編集の仕方で山容の様子が 変わりますね・・

2008年7月17日木曜日

食事とともに去りぬ










ク-は・食事は一日一回のみ・ 余り食べませんね・


用意しておくと適当に食べて、 最近は窓開けて自分の小屋に入り、


夜中に帰って来てボスの枕元で寝ています・ 今ク-は換毛期です


・・窓閉めてくれ・・(ーー;)

2008年7月15日火曜日

根性花


根性花           

昨夜の夕日











今日も穏かで爽やかな夜明けでした。泉の山々が青空の中綺麗に観えました。

あちこちで紫陽花が咲いてました・・我が家の駐車場の道路に、根性ダイコンでなく

黄色の綺麗なマリ-ゴ-ルドかな・・根性で咲いてます・・

2008年7月12日土曜日

ヽ(^o^)丿雨上がりの散歩























夜明けまで降り続いた雨も、降り止み青空になったので、
いつもの朝の散歩に行ってきました。
まだ鶯も鳴・ツバメも高く飛んでました・・
鳶も優雅に舞ってました・・朝の気持ちよ良い散歩でした。
アイス・ここの安くて美味しいです・ヽ(^o^)丿
八ヶ岳の麓の清里のアイスですよ・・
夕日もきれいでした。

HP用

http://ku2153.sakura.ne.jp/ku808.html



2008年7月10日木曜日

いつもの散歩



































今日もお天気の夜明けとなりました。
空梅雨ですね。
電線にスズメでなく野バトとが勢揃いしてました。
ある方から送られて来た岡山県・岡山市東米崎港の
だるま朝日・・綺麗な朝日ですね・・
自分で撮ったのだそうです。

2008年7月7日月曜日

柴犬ク~と朝日連邦・大鳥池・以東岳山行




















山形県に位置する朝日連邦の北の盟主の 以東岳目指して朝早く行ってきました・ 仙台からかなり遠いです・ 山形は気温も32度になるような蒸し暑い日でしたね・・ 雪解け水で豊富な水量の大鳥川沿いを・漫画「釣吉三平・」のモデルになった、幻の大魚・タキタロウが 住んでると言う・大鳥池経由しての山行予定でした。 ブナの大木と緑につつまれ、沢音を聞きながら・ 時折・冷たい風が吹き・汗を掻いた身体を癒してくれました。 以東岳には、やはり時間が足りず・今年も大鳥池で、下山してきました。

秋の紅葉の時期にク~と行って来たのですが・・ やはり一泊しないと以東岳には登れないです。

・ 大鳥池から往復6時間かかります・ その後下山に三時間・仙台まで戻るのに3時間30分 程かかる・・奥深い山です・

・ 秋に又紅葉みながら・キノコを採り・小屋に一泊して、 再々リベンジしたいと思ってます・

・ ヘビにも出会ったよ・ク~も戦闘 体制でした。
・・この動画に映ってます。 気長に見てください・・
前編 http://ku2153.sakura.ne.jp/ku805.html
後編 http://ku2153.sakura.ne.jp/nku807.html

2008年7月5日土曜日

忙しい朝の風景・・
























朝から今日は青空・・ もう直ぐ七夕ですね・仙台は8月ですが・・
それじゃ・・ク~よ洗濯しようぜ・・
ク~・「ボス・そうだね・直ぐ洗濯物乾くね」
ボス・「それじゃ・・行こうかね・」
ク~?「ぇっ・・何のこと・・?」
ボス・「よいしょ・・軽いね」
ク~・「あれれれれ・・私の事・」  
ク~の 首輪変えてみました。似合うかなぁ
忙しい朝の一時・

2008年7月1日火曜日

今日の出来事

7月1日は宮城県の鮎の解禁日・釣り名人の義兄待ちに待って、朝出かけて・
2時間余りで25匹釣ってきました・形はまだまだ小さいですが・甘みがあって少し食べて・
残り貰ってきました・・秋保の名取川水系で釣りました・仕事前に・やはり上手ですね・
これから土日は鮎釣り三昧のシ-ズンですね・・こちらは口開けてまってます・・ぅふふふ




















今日から7月半年過ぎてしまいました。

今朝も朝からお天気が良くて梅雨とも思えない、

そんな中いつもの朝の散歩で、

後ろの家のカリンちゃん10歳女の子と会いました。

時々会いますがなかなかク~は仲良くしません。

前よりは吼えなくなりました。

そのうち仲良くなるでしょう・・

お昼頃又も逃走されました。

今回は直ぐ道路にいたので、少し昼飯のお仕置きです。

さてどの位待てしているか・・

可哀想なので途中で、ついよし言ってしまいました。