2016年9月30日金曜日

真っ赤な夕焼け・・月下美人開花の夜

昨夕焼けが真っ赤に空を燃えるように厚い雲が染まりました。
その晩に又月下美人が9時過ぎから一輪咲きだしました。
今朝の6時頃まで大輪の花が芳香を放って咲いてました。
もう一輪は、今晩か明日に咲きそうです。
明日10月1日は山友さんの誕生日でク~の49日です。
不思議に又月下美人が咲いて一夜の美しく神秘的なイメージですが生命力は強く
前向きに元気にしてくれますね。山友さん一日早くおめでとうございます。
ク~も足元観ていつも見守ってますからね。
我が家に私の心に旅立たずにいつも一緒ですね。

久しぶりに秋晴れの洗濯日和になりそうです
泉ケ岳の山肌が朝焼けで赤く観えました。
銀杏並木の銀杏が落ちてました。
秋も深まってきましたし、寒い朝の中の散歩でした。
大東岳・蔵王連峰の山容も姿見られました。


2006年9月2日
秋田県山本郡藤里町にある標高1,158mの山
世界遺産の日本最大のブナ原林白神山地の中央部に位置 
する、藤里駒ガ岳・小岳に、ク~も一緒にキャンプしながら の山行でした。 







2016年9月28日水曜日

秋の香り・・キンモクセイ・・





朝が雨模様の日が続き朝の散歩3日振りに再開しました。
朝焼けが
秋晴れとは程遠い厚い雲の間から不気味な茜色に染っていきました。
矢張り本降りの雨天気になりそうです


西の山容

秋を感じさせる香りの我が家のキンモクセイも咲きました。「謙虚」「気高い人」花言葉
虫の声の高い鳴き声や金木犀の香りがすると「秋だなぁ」と感じますね。
黄色や オレンジの、小さい花が沢山咲き
オレンジ色の花びらと 濃い緑色の葉っぱのコントラストは鮮やかで印象によく残ります。
今日も一日良い日でありますように・・コ-ヒ-の香りが事務所に漂っています。
茶臼岳登山・八幡沼・・黒谷地湿原周回


2016年9月27日火曜日

月下美人・・再咲く

昨晩は雨音が激しくベランダに響いてましたが
朝方4時過ぎには霧雨になり虫の声も聴こえてきました。
ベランダに置いていた月下美人が又4輪のうち2輪蕾が大きく膨らんできたので
部屋に入れておきました。強雨に当たらず良かったです。
午後7時過ぎ頃からつぼみが膨らみ始め8時半ごろ大輪の花を咲かせて
部屋中に甘い香りを漂わせてくれました。
今回は早く咲きだしたのでゆっくり鑑賞できました。
8月に何度か咲いたのに又咲いたのは初めてです。
あと2輪これから咲きそうです。
別に植え返した一鉢にも又蕾が膨らんだので
姉に前にやったのが咲かないというのでその鉢と取り換えて
持ってきて来年咲かせようと思いますが?
夕方5時過ぎに歯医者の予約で行きましたが
3か月以上要して痛みも止まり二か所つめて
完治しました。大分前に治療した箇所に菌が入り膿みました。
固いもの好きだからなぁ・・気を付けないとね。
基本の食事をとる歯は身体の内臓・持病等に影響します。


我が家の仲良し3人・月下美人・昨日添付メ-ル


2輪蕾が膨らんできました。
五時頃蕾を閉じてました。




2016年9月24日土曜日

瀧山山行・・山形県の山

山岳信仰の山で慈覚大師が開山した山です。
ク~が元気な頃で大山桜の季節に登ったのが数年前でした。
来年大山桜の季節に散策したいものです。
明日は学区大運動会・・大丈夫かなぁ・・綱引き・玉入れ他参加・・
山形道を下りて西蔵王経由(通行料無料になりました。)
三百坊入口

放牧場入口 8時40分・8時30分開門でした。
閉門は5時です。



ここまでは広大な敷地に牛が放牧されていて
緑に囲まれて癒されながらの歩行でした。
この巨木の左登山口姥神コ-ス(乳母コ-ス看板)
数年前ク~と長峰コ-スから登ったが
今回は姥神コ-スを初で急斜面の連続の厳しいコ-スを登りました。


ここからまぁ久しぶり(厳しい山行は2年振りかな?)
の山行でしたが
急斜面の連続で足元も滑り難儀して登りました。
雨に降られなかったのが幸いでした。
下山は4回滑って強く転びましたよ。
何処も怪我しなくてよかったです。
不思議に太ももつらなかったなぁ・・
薬はしっかりつけて、貼って予備したが
ク~が常に寄り添って励ましてくれていました。
リスと出会いましたがクマに出会わなくてよかった。
今年この付近クマが出るようです。
紅葉はまだでした。

山形の街
瀧山神社・ 参拝薬師如来が祀られているとか


                     ク~390座目です。400座目指します。

山の峰 かたみに低く なりゆきて
笹谷峠は 其處にあるはや 
斎藤茂吉

頂上三角点有り

                       蔵王温泉街・・シ-ズンオフで閑散としてました
                                     ウメバチソウ?
                  ロ-プ・根の階段の連続が頂上まで続きます。
                  4時間近くかかりました。急斜面の様子です。
                  登っている方一人下山してきました。
                          早々と10時頃でした。