今日はどんと祭りの日正月も終わりました。大崎八幡宮にお参りの裸の行列・
4時頃車から携帯でその様子です。
松焚祭とは 大崎八幡宮の松焚祭は三百年の歴史を有す、全国でも最大級の正月送りの行事で、正月飾りや古神札等を焼納する正月送りの行事であり、当宮においては「松焚祭(まつたきまつり)」といいますが、他地域では一般的に「左義長(さぎちょう)」、又はその火の勢いから「ドンド焼き」等とも呼ばれております。一月十四日の夜、境内の一角に近郷近在より持ち寄られた門松・注連縄・松飾り等は日没の頃「忌火」により点火され焚き上げられます。 この火は正月の間に各家庭に訪れていた神々を送る「御神火」として、あたると心身が清められ、一年間無病息災・家内安全の加護を得るという言い伝えがあります。 また、この「御神火」を目指して参拝する「裸参り」があります。これは厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために参拝したのが始まりとされ、江戸時代中期には既に定着していたと言われております。現在においても、白鉢巻き・白さらしを巻き、口には私語を慎む為に「含み紙」と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘・左手に提灯を持ち、市内各所より数千人が参拝するさまは、杜の都・仙台の冬の風物詩として全国に知られております。 尚、平成17年度には仙台市の無形民俗文化財にも指定されました。
ネットで調べたものです。
4時頃車から携帯でその様子です。
ネットで調べたものです。
6 件のコメント:
わぁ~、こちらのどんと祭12カ所も回って来ましたよ。飲めや食えやでお腹がパンパン(^^w)パンパンッ
家に帰って、またもや食い直し。だから減量出来ないんですなぁ。
これで正月も終わりです。(^_=)
昔、八幡神社のすぐ側に住んでたんですよ。
どんと際の時はすごい人で夜遅くまで賑わってたのを覚えてます。
我が家のお飾りもお昼過ぎに観音様におさめに行きました。
火を焚いてるのは見れなかったけど、結構賑わってたんですね。
ク~ちゃん、恐かったのね。でもちゃんと火にあたったから今年もきっと健康ですごせますよ~。
るりぴよさん
あそこの側でしたか・
いつもお飾りは八幡様に置いてきたのですね。出店沢山全国から集まって、
楽しい思い出あるでしょうね。
私厄年と後厄の2回家内と娘従えて、
事務所二日町にあったので、そこから
裸参りした思い出ありますよ・・
鐘も神棚に飾ってますね・・
あの時も雪降ってましたね・
マロ7さん
火の見張りでなく?
12箇所・・グビですか・・
御付き合いも大変ですね・・
飲みや食いなの・竜宮城でしたか・
乙姫様は居なかったのかな・・
亀さん帰り重かったろうね・\(~o~)/
お飾りを纏めて燃やしてくれるところが有って良いですね。
大事な事なのにこちらには神社で燃しているぐらいで決まった日に炊きあげる習慣は無いようです。
ゴミやさんに出すのも憚られるし,家で燃せた時は家の焼却炉で燃していました。
今年のお飾り未だ家に置いて有ります。
神社に持って行かなければ・・・
葵さん
そうなんですか、
そちらではお飾りを集めて燃やす事がないのですね。
ゴミとして投げるのですね。
伝統ですからね・・ものの考え方の違いですね。
コメントを投稿