実家の近くにある東照宮に毎年神棚に入れるお札の購入しに行ってきました。
小さい頃この神社周辺に遊びに行き、カブトムシ、蝉、クワガタ、カミキリ虫、
どんぐり、柿、栗拾い等採りに行き、春のお祭り、正月の飾り御札等を燃やす
どんと祭り(冬は禁止だったけど裏手の沼が凍るので長くつスケ-トをして楽しみました。)裏手に森林組合の方達の家がありテニスコ-トが有りました。
組合の方の子達と同級生で仲が良くて遊んでました。
仙台東照宮歴史
仙台の東照宮は仙台駅から北に2キロほどの小高い丘の上にあり、独眼竜の異名で知られる伊達政宗公の後継者にあたる仙台藩2代藩主伊達忠宗公によって承応3年(1654)に創建されました。
天正19年(1591)、葛西大崎一揆の鎮圧に援軍として奥州へ向かった徳川家康公が政宗公の案内でその帰路に休息した地に創建されました。またこの地は仙台藩の中心である青葉城の正確な北東(鬼門)の位置にあたりまさに仙台城下町の守り神として鎮座しています。
小さい頃この神社周辺に遊びに行き、カブトムシ、蝉、クワガタ、カミキリ虫、
どんぐり、柿、栗拾い等採りに行き、春のお祭り、正月の飾り御札等を燃やす
どんと祭り(冬は禁止だったけど裏手の沼が凍るので長くつスケ-トをして楽しみました。)裏手に森林組合の方達の家がありテニスコ-トが有りました。
組合の方の子達と同級生で仲が良くて遊んでました。
仙台東照宮歴史
仙台の東照宮は仙台駅から北に2キロほどの小高い丘の上にあり、独眼竜の異名で知られる伊達政宗公の後継者にあたる仙台藩2代藩主伊達忠宗公によって承応3年(1654)に創建されました。
天正19年(1591)、葛西大崎一揆の鎮圧に援軍として奥州へ向かった徳川家康公が政宗公の案内でその帰路に休息した地に創建されました。またこの地は仙台藩の中心である青葉城の正確な北東(鬼門)の位置にあたりまさに仙台城下町の守り神として鎮座しています。
東照宮HPの動画
http://s-toshogu.jp/
4 件のコメント:
ク~ちゃんの後ろ姿。可愛いねぇー
仙台には一杯立派なお宮が有りますね。
皆が大事にお守りしているからでしょう。
羨ましいですね。
koyo さん
ク~は、待てというとじっと座って
待っている子でしたね。
伊達家の縁のある神社か多いです。
実家の周辺の町内会費に
東照宮にやるお布施代も含まれてました。
今は分かりませんが・・
大事にはしていますね。
私も子供時代に東照宮によく足を運びました。
宮町の角にエンドーチェーンがあった時です。
この界隈、昔は下町情緒に溢れたところでしたよね。
SONE さんも
あの近くに住まわれていたと
云われてましたね。
宮町の入口の角にエンドーチェーンが
ありましたね。
冷蔵庫のない時代でしたから
瀬戸魚屋さんや肉屋さんに毎日母親は
買い物に行ってましたね。
エンド-チェ-ンが出来た時大型ス-パ-の
はしりでしたね。
数年で駅前だったかなぁ?
何処かに移転したようですね。
コメントを投稿